2025年 4月 1日
自社利用ソフトウェアの制作費は費用計上?それとも資産
税務
経理外注・記帳代行センターでは、サポート費用については料金表にて詳細を記載しております。
目安の料金についてはこちらをご参考頂ければと存じますが、
実際の正式なお見積もりに関しては、お客様の現状を正確にお伺いする必要があるため、
面談にて(無料)ヒアリングさせて頂いております。
是非お気軽にご相談下さい。
<お問合せ頂くケース:社長様、社長の奥様、経理責任者様などにお問合せ頂いております> ・経理代行サービスについて興味があるが、自社の場合どのプラン、費用になるか知りたい方 ・経理を丸ごと依頼をしたいと思っている方 ・今経理代行を外注している会社から見直しをしたいと思っている企業様 など |
セミナーにご関心ある方は、まずはお気軽にご連絡ください。
親切・丁寧に対応させていただきます。
お電話番号はこちら
0120-502-120
受付時間:平日9:00~18:00
メールでご連絡いただく際は、こちらのフォームをご利用ください。
その際、「セミナー参加希望」の旨をご記入ください。
ご予約いただいた日程で、相談を実施します。
そこで請求書、支払、給与、書類、事務オペレーション、担当者の現状の業務等を把握させていただきます。
※初回の相談は無料です。
<こんな質問をいたします!> ・事業の内容(資本金、業種、従業員数、売上など) ・自社の経理の状況 ・どんなところでお困りなのか(今回お問合せをいただいたきっかけ) <こんなことも是非ご質問下さい!お答えします!> ・今の経理状況で気になっている事がある ・資金調達や融資を受けられますか? ・役員報酬を決めたいのですがいつまでに決めればいいですか? ・税務的な届出について聞きたいのですが… ・決算時何をすればいいのか、スケジュールはどうすればいいのか 等、色々ご質問下さい! |
お伺いした内容を元に、
弊社で代行させていただく場合の業務内容とそれに掛かる費用をご提案させていただきます。
また、お客様の経理業務の効率化・それに伴うコストダウンメリットについてご説明させていただきます。
この際、業務の分担やお客様からの細かなご希望をお伺いし、
代行業務を行う上でのルールを決めさせていただきます。
ご提案させていただいた内容で合意いただき、
詳細な内容が固まりましたら、正式契約に移行させていただきます。
その後、移行期間および初期設定期間を経て業務開始となります。
経理・税務の専門家がわかりやすくお伝えします!
経理・税務のお役立ち情報を発信
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける ような情報を発信してまいります!